いよいよ今回も迫ってきましたね!
紅白歌合戦、新春かくし芸大会、箱根駅伝、全国高校サッカー選手権!
まだまだ、この時期ならではの戦いはたくさんあるかと思いますが、皆さんはどれを観戦されますか?
個人的には毎年のかかさず見てるのは高校サッカーなんですよね!
自分自身、野球を20年間程やっていたわけなのですが、なんだか青春時代を思い出すようでして。。。純粋な高校生たちの日本一を目指す戦いには熱いものを感じます!
さて、そんな高校生たちも最後の大会、集大成に向けて練習しているわけですが、今回は私たちDr.トレーニングの研修制度について詳しくお話させて頂きたいと思います!
ホームページにも載せていますが、Dr.トレーニングではどこのパーソナルトレーナー求人を出している企業様よりも多くの研修を濃密に揃えています!
ではなぜ、そこまでして研修に力を入れているのか?
これには代表である山口が兼ねてから、Dr.トレーニングを起業した時からある、切なる想いが大きく関係をしています。。。
なぜそんなに多くの研修制度を取り入れているのか?
結論からお話ししますと、私たち会社都合でありますが、「社会的に価値のあるトレーナーを育成したい!」からです。
この想いは山口がDr.トレーニングを立ち上げた創業期から変わらない所ですね!
店舗が増え、会社が大きくなり、働く人が増えても、この研修制度だけは縮小することなく続けていますし、これからも続けていきます。
研修をする事で、会社が損失する金額は年間で約2000万円〜3000万円と見当がついています。これは年々大きくなります。
しかしそれ以上に、トレーナーとしての知識、スキルが向上し、人間としてのバリューが高まっている。それが顕著に会社の成長に繋がっているのはいうまでもありません!
昨今では、これだけ多くの情報が飛び交う時代となり、物が溢れ、人工知能の供給が進む中。
最も私たちが必要と感じていることがあります。
それは「人間力」です!
今、この時代に、人は何を求めているのか?
それは「人」です!
物や情報が溢れ、便利すぎる世の中であるからこそ、求められているのは人間らしさ、人間力であると感じています。
世の中にこれだけ多くのパーソナルトレーナー求人が出回っているのは、
軒並みパーソナルトレーニングの施設が存在しているからです。
そして、それを求める「人」がいるということなのです!
前置きは長くなりましたが、そういった意味も込めて、私たちはDr.トレーニングでは「社会的に価値のある人を育てる」為にどこのパーソナルトレーナー求人よりも多くの研修を取り入れています。
では、具体的にどんな研修を行なっているのか?
ご紹介していきましょう!
定期勉強会
毎月、現場で起こった問題点を解決するワークショップ、海外経験のある講師陣による最新医学、学術的な文献の要約による勉強会、そして「リハビリ、ヘルスケア、ニュートリション、パフォーマンスアップ」各事業部毎による勉強会を定例で行なっています。
これらは現状のトレーニング知識、スキルに満足することなく常に最新の効果的な技術を習得し、それらを提供し続ける精神から行なっています!
任意の勉強会にも関わらず、出席率は高く、出席している人ほど、その成績も高いのです。
この辺りが研修内容の濃密さと言えますね!
基礎研修
Dr.トレーニングが創業期から大切にしていること。
誰にでも通じる 人間力、仕事力、マネジメント力を学んでいきます。毎月実施される研修ですが、講義は3ヶ月に1回参加する研修になります。
人間が持つ大切な3大特性や仕事とプライベートの考え方、対人関係を円満にする心構えや物事の考え方など、8時間に及ぶ講義で毎月行います。
社会で仕事をするようになると、目まぐるしく進む時間の中で、なかなか自分自身と向き合い、考える時間も少なくなってきます。
そんな中でも会社として、あえてそれぞれに考える時間を設けていただく工夫をしています。
仕事もプライベートも最高のパフォーマンスを発揮出来る環境作りを行なっています。
私たちが仕事をする上で大切にしていることがあります。
それは常に自分自身のヒーローであるという事!
幼い頃、憧れていたヒーローはいないでしょうか?
私には3歳の息子がいて毎日のようにアンパンマンを見ています。
自分の身を削ってでもお困りの人がいれば助ける精神。
自分一人で出来ることの限界を知り、仲間と協力し合う精神。
「Dr.トレーニングを世界の文化へ」を目指して、全てのスタッフが高い志を持って日々に励んでいるのが私たちです!
研修の時間は多くの質問が飛び交い、本気の講師と本気のスタッフで熱気が溢れています。
「より良い技術を習得する為」「お客様へ最高のサービスを提供をする為」に日々の探究心は尽きません。
そんな熱い心を持ったスタッフ達で賑わっていますので、ご興味のある方は是非ご見学などお越しくださいね!