東京・大阪のパーソナルトレーニングの求人なら|Dr.トレーニング

ブログBlog

習慣化への道

梅雨空が続く今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

ご無沙汰しております。Dr.トレーニング 人事部です!

国内においてはコロナの影響が拡散し、いよいよ第2波といった雰囲気になってきておりますね、、、

そんな時であるからこそ、我々パーソナルトレーナーは自分の体の免疫を落とさないために正しい食事や定期的な運動を取り入れていただく。

そしてそれを習慣化していただくための方法をお客様へ伝えています。

今回はキーワードとして習慣化と言うものを掲げてみました。


習慣化させるためには何から始めたらいいのか?


どうしたら習慣化されるのか?


そういったメカニズムについて、また、普段私たちパーソナルトレーナーが考えている方法について書いてみたいと思います。

目標設定

まず、パーソナルトレーニングを始める人や何かライフスタイルの中で新しい取り組みをしたい人に関して言えば、やはりそれを行うための理由が欲しいわけですね!

トレーニングであれば、かっこいい体を手に入れたい!

昔のように機能的に動きやすい体にしていきたい!

もっと子育てを楽しく出来るように体力をつけていきたい!

など。。。

様々な目的のもと、その目標達成に向けて取り組む方たちが多いです。

ですので習慣化をしていくためのまず初めの動機付けに関しては、目標設定をすることが大事だと考えています!

環境設定

そしてもう一つ大切にしていること。

それは環境を設定してあげると言うことです。

これに関して言えば、例えば友人と約束をする。トレーナーと約束をする。人は意志が弱く、自分1人では目標に向かって進んでいくと言う事は難しいです。

人は人のために何かをすると言う時にすごく力を発揮する生き物です。

なので、その目標に向かって他の人を巻き込むと言う事も意識するようにしています!

例えば、その中の1つの手法としてゲーム性をもらう持たせると言うものもあります。

友人でもいいですし、家族または、パーソナルトレーナーと!

その目標に向かって勝負をする。

そして、その結果の報酬がある。

といったものでもいいでしょう!

それを短期的なゲーム性のものが中長期的なゲーム性のあるものまで考えてあげると、人は目標達成に向かって進みやすいかと思います。

イメージの領域

目標設定と目標達成の相関性について考えると、高すぎるハードな目標設定は達成できる可能性が低くなります。

健在意識側でのハードな目標設定は潜在意識、無意識側で抵抗や拒絶を少しでも感じてしまうと達成しにくくなるためです。

ですので、習慣化をテーマにしてパーソナルトレーナーが施策を考える際には、ストイックな目標設定よりも、理想の姿をイメージさせて、楽しくチャレンジしていくハッピーストーリーをイメージしてもらうように教育していきましょう。

すると、その目標や習慣化が成功する可能性が上がるかと思います。

プロ野球選手になって活躍されている方も、よくインタビューなどでは、幼い頃からプロの世界で活躍する姿を鮮明に描くことができていた。

などと言っているシーンがありますよね。

これは理にかなったことだと思います!

パーソナルトレーナー求人を見られている皆様もパーソナルトレーナーになることを鮮明に描き、イメージしそのために必要なことを習慣化していけるように出来るといいですね!

それでは、今回は習慣化についてでした!

また会いましょう!


■Dr.トレーニング
パーソナルトレーナー求人専門

ジム見学・資料請求無料
まずはお気軽にお問い合わせください!

〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西1-30-1 シーズ代官山 1F

TEL:03-6303-3019
>Dr.トレーニングへのお問い合わせはこちら

会社紹介・理念 よくあるご質問 ブログ
会社紹介 会社紹介 募集要項 募集要項 LINEで簡単エントリー LINEで簡単エントリー