皆さん
こんにちは!
Dr.トレーニング人事部の木村です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマはこちら!!
「説明会で質問事項が出てくる方法!」
皆さんに質問ですが、
よく説明会の最後に質問がある方はどうぞ
と言われたときに質問をできる人はいますか?!
最初に言っておきます。
ここで質問ができる人は1歩リードです。
それは相手に印象を残すことができているからです。
問題はこのときに質問ができない人は何が問題なのかということです。
質問をしないことが悪いことだとは思いません。
ただ私も人事をしていて質問が出ない=うちの会社に入りたい意欲すら見せられない残念な人と思うからです。
そんな質問ができない人に1つヒントを差し上げます。
それは就活用の「ノート」を作りましょう。
まだまだデジタルでは説明会ではねられてしまう昨今、まだアナログの力が生きるのがここです。
なぜかと言うと1冊のノートに説明会できいた企業すべてのことを下記ページを捲るだけで比較ができるからです。
更におすすめなポイントは予め
「自分の聴きたい項目を事前にノートに記載をしておくこと」
これをやれば人事がどの項目について話したか一目瞭然。
話が聞けなかったところには記入がないはずですので、そこが質問すべきところです。
「大勢の前で恥ずかしい」そんなことは百も承知です。
それでも質問することができるからこそ、私達は評価をします。
平等に与えられた機会を活かせたものにだけ与えられる公平な評価。
一番最悪なのは終了したあとに個別に聞きに行くのだっけ早めてくださいね。
これは個人的な事情でもなんでもです。
ちなみにドクタートレーニングの採用率何%か知ってますか?!
年間受験者のうちの「約4%」です!!!
狭き門を突破する逸材待ってます!
ちなみに弊社代表山口元紀のYou Tubeもチャンネルにもヒントが隠されているので登録お願いいたします!(→リンクはこちら)
Dr.トレーニングでは世界に通用するパーソナルトレーナーの育成をしていくために、こういった物事の考え方を研修で行っています!
弊社でパーソナルトレーナーを志す方々は随時採用ページのLINEより応募・エントリーお待ちしております!
採用希望の方はこちら→https://drtraining-recruit.jp/inquiry/
皆さんの挑戦をお待ちしております!!