目次
こんにちは!
人事部の木村です。
いつもblogをご覧いただきありがとうございます!
私は専門学校を20歳で卒業後フィットネスクラブにてスタジオレッスンの担当やフィットネストレーナーとして勤務。
現在は人事として各学校での説明会や社内研修・採用担当をしております。
すでに業界歴も10年を超え少しずつトレーナーを目指す皆さんに向けて
少しでも有益な情報のご提供ができればと思います!
それでは今回のテーマはこちら!!
「パーソナルトレーナー会社の組織体制とは・・・」
皆さんは就職活動・転職活をしていく際、HP・SNSにて企業状をを確認し自分がトレーナーとしての働き方を模索していくと思います。
その中で今夏皆さんに問いたいことは「会社組織体制」まで知っていますか?ということです。
なぜ組織体制を知らなくてはいけないかというと、理由は単純。
「働き方・業務遂行方法・昇進昇格」に大きく関わるからです。
その中で皆さんは左のピラミッド型の組織で働きたいか右のサークル型の組織にて働きたいか。
メリット・デメリットは相応にありますがここで大事なのは皆さんがどのように
この業界を生き抜いていきたいか・仕事のStyleを確立していきたいか。
「ピラミッド型の組織」
トップダウンにて仕事を請け負うことが出来るので
やることが都度明確で現場に注力をしながら与えられたポジションで全うをすること。
ベースが確立されているので新規提案や事業をつくるというよりかは今やるべきことに注力をするということが多いのが特徴です。
「サークル型の組織」
それぞれの業務・プロジェクトに対して個人がリーダーになって業務遂行を行うので
自分自身で提案・実行・考察・ブラッシュアップを行いながら新規提案・事業立案をすることができ
トレーナー+@の経営的視点で業務遂行できることが強みです。
そして会社組織全体がトレーナーであるかどうかも大きな要素です。
その為大手企業と言われる企業に関してはトレーナーというよりも経営+マネジメントの能力が求められ
ベンチャー企業ではトレーナーとしてのスキル+経営マネジメントスキルが求められます。
そして上が詰まっている会社で下積みを長く経験したいのか、自分で成果を創り自分でポジションを切り開いて行きたいのか。
是非パーソナルトレーナーとして働く上で皆さんの価値観を大事にしつつも
皆さんが仕事をする環境や組織体制まで必ず知っていくことをおすすめします。
ちなみにDr.トレーニングはサークル型の組織かつベンチャー企業です!
Dr.トレーニングでは世界に通用するパーソナルトレーナー/セミパーソナルトレーナーの育成をしていくために、こういった物事の考え方を研修で行っています!
ちなみに弊社代表山口元紀のYou Tubeもチャンネルにもヒントが隠されているので登録お願いいたします!(→リンクはこちら)
弊社では東京・大阪にてパーソナルトレーナーを志す方々の採用を強化しております!
定員充足次第終了いたしますので、随時採用ページのLINEより応募・エントリーお待ちしております!
→https://drtraining-recruit.jp/inquiry/
また株式会社Dr.TRAINING人採用専用のInstagramアカウントを開設しました!
リンクより、アクセス&フォローをお待ちしてます!(リンク)
皆さんのご応募お待ちしてます!