目次
こんにちは!
人事部の木村です。
いつもblogをご覧いただきありがとうございます!
私は専門学校を20歳で卒業後フィットネスクラブにてスタジオレッスンの担当やフィットネストレーナーとして勤務。
現在は人事として各学校での説明会や社内研修・採用担当をしております。
すでに業界歴も10年を超え少しずつトレーナーを目指す皆さんに向けて
少しでも有益な情報のご提供ができればと思います!
それでは今回のテーマはこちら!!
「キャリアの考え方(株式会社Dr.トレーニング編)」
皆さんへ最初に問いたいことは
「キャリア」と聞いたときの何をイメージしますか?
おそらく多くの方が「仕事の経験」「今まで培ってきたこと」等過去のことを考えると思います。
もちろん過去のことも大事なのですが「キャリア=働くことに関わる生き方」を表しています。
なので今までのことだけではなく今後トレーナーとしてどのような生き方をしたいかというのがポイントです。
なぜかというと前提として現在日本では
終身雇用という前提がなくなり転職などを組み合わせた中長期的なキャリア形成が必要になる。
と多種多様なメディアで言われており黒字リストや早期退職と行った現実がすでに起きているからです。
特にトレーナーは人気商売です。だからこそ誰にでも旬が有り、衰退していきます。
だからこそ今だけを見つめるのではなく「正解のない時代をどのように生き抜いていくのか」ということを考える必要があります。
そのため弊社では任意での社会人研修の一環として、4つのポイントを伝えております。
1:自分自身のあり方と未来設計
2:人生におけるゴール・目的設定
3:節目での目標設定
4:GAPを認識すること
1〜3の何用に関しては「何をしていたいか」「ポジション」「年収」「月収」「地域」「人との関わり」を考え達成に向けて行動指針を立てていきます。
その中で4のGAPを認識するということがポイントなのです。
自分の目指す目的に対して達成までの目標を定量的に設定し、現在地とのギャップを適切に図ることです。
理想の姿は誰でも語れますが、現在地を知り理想の状態までに自分に何が必要なのか、何を成果として培ったら目標を達成をしていくことが出来るのかということです。
ゴール設定はぼんやりしていてOKですが、問題は長期的なところを見込んで「今何するべきなのか」。
更に年齢を重ねるにつれて変わっていくかからこそ。20代/30代のうちに大手企業の管理職が行うような職務を遂行できたら自分の価値は上がりますし次のステップに上り詰めやすくなります。
なので今後自分がパーソナルトレーナーとして働きたいと思った際は今回の内容を少しでも考えて成果が出せるようにチャレンジしてみてください。
Dr.トレーニングでは世界に通用するパーソナルトレーナー/セミパーソナルトレーナーの育成をしていくために、こういった物事の考え方を研修で行っています!
ちなみに弊社代表山口元紀のYou Tubeもチャンネルにもヒントが隠されているので登録お願いいたします!(→リンクはこちら)
弊社では東京・大阪にてパーソナルトレーナーを志す方々の募集をしております。
随時採用ページのLINEより応募・エントリーお待ちしております!
→https://drtraining-recruit.jp/inquiry/
また株式会社Dr.TRAINING人採用専用のInstagramアカウントを開設しました!
リンクより、アクセス&フォローをお待ちしてます!(リンク)
皆さんのご応募お待ちしてます!