東京・大阪のパーソナルトレーニングの求人なら|Dr.トレーニング

ブログBlog

パーソナルトレーナーとして間違えない目標設定テクニック!

こんにちは!

人事部の木村です。

いつもblogをご覧いただきありがとうございます!

私は専門学校を20歳で卒業後フィットネスクラブにてスタジオレッスンの担当やフィットネストレーナーとして勤務。

現在は人事として各学校での説明会や社内研修・採用担当をしております。

すでに業界歴も10年を超え少しずつトレーナーを目指す皆さんに向けて

少しでも有益な情報のご提供ができればと思います!

それでは今回のテーマはこちら!!

「パーソナルトレーナーとして間違えない目標設定テクニック!」

今回は実際に新卒研修にて伝達している目標設定のフレームをご紹介いたします。

あくまで木村の主観ですので、もし自分でもやってみようと思っていただけたら幸いです。

 

まずは基本の4ステップを紹介します。

 

1:目標項目の設定

「更に伸ばしたいこと」・「改善したいこと」・「継続すること」・「任され作り上げること」など多岐にわたって構いませんので

パーソナルトレーナーとしてどうしたいのか書き出しましょう。

その際に大事なことは「Mission」「Vision」のような理念・方針にあっているかが重要です。

2:達成基準を決める

目標はできるだけ数値化し、達成できたのかどうかを明確にします。

数値化できない目標の場合でも具体的な達成状況を設定

〇をできるように心がける」▶✗

「〇〇の販売の利益率〇〇%を達成する」▶○

3:期限を設定する

効率的に仕事が進められるよう目的をいつまでに達成するかを決めておくことやる時間を限定する。

闇雲に進めていても進捗がわからず、経過観察ができません。

目標設定において短期・中期・長期の目標を設定することが重要です。

4:達成計画を建てる

目標達成のためにどのように仕事を進めていくのかを具体的に計画を建てる。

いわいる「アクションプラン」です。

行動することを明確にして「いつまでに」「誰が」「何を」するのか可視化して行くことが必要です。

更にこの計画を建てた後「メンタル」を入れてしまってはだめです。

「やる」事に重点を置き「アクション=行動」を軸に計画を立てていくことが重要です。

 

社会人経験のない皆さんはTrainerとして知識・技術を習得することに一生懸命になりがちですが

その得た知識を「誰のために」「知恵」として使うのかというところまで目を向け行動をしてください。

 

Dr.トレーニングでは世界に通用するパーソナルトレーナー/セミパーソナルトレーナーの育成をしていくために、こういった物事の考え方を研修で行っています!

ちなみに弊社代表山口元紀のYou Tubeもチャンネルにもヒントが隠されているので登録お願いいたします!(→リンクはこちら

そして今回キャリアセミナーを開催することとなりました!

多くの方にご応募いただき、埋まりやすいのでお早めにお申し込みください!!

弊社では東京・大阪にてパーソナルトレーナーを志す方々の募集をしております。

随時採用ページのLINEより応募・エントリーお待ちしております!

https://drtraining-recruit.jp/inquiry/

また株式会社Dr.TRAINING人採用専用のInstagramアカウントを開設しました!

リンクより、アクセス&フォローをお待ちしてます!(リンク

皆さんのご応募お待ちしてます!


■Dr.トレーニング
パーソナルトレーナー求人専門

ジム見学・資料請求無料
まずはお気軽にお問い合わせください!

〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西1-30-1 シーズ代官山 1F

TEL:03-6303-3019
>Dr.トレーニングへのお問い合わせはこちら

会社紹介・理念 よくあるご質問 ブログ
会社紹介 会社紹介 募集要項 募集要項 LINEで簡単エントリー LINEで簡単エントリー