目次
こんにちは!
人事部の木村です。
いつもblogをご覧いただきありがとうございます!
私は専門学校を20歳で卒業後フィットネスクラブにてスタジオレッスンの担当やフィットネストレーナーとして勤務。
現在は人事として各学校での説明会や社内研修・採用担当をしております。
すでに業界歴も10年を超え少しずつトレーナーを目指す皆さんに向けて
少しでも有益な情報のご提供ができればと思います!
それでは今回のテーマはこちら!!
「自分の身体を意図的にアップデートしてますか?」
1:Trainerがトレーニングをする理由
そもそもTrainerがトレーニングをしないなんてことは「ありえない」ですし
絶対に計画的にやっていることは確かです。
ですが!!!そもそもなんでトレーニングをするのでしょうか。
・自分のため・コンテストのため・ブランディングのため・お客様のため・Trainerとして見本で有り続けるため等正直何でも構わないです。
でもただ闇雲にトレーニングをしたり過剰な不可をかけたトレーニングをするのは良くないですl.
ここで僕が言いたいことは何かというと「自分がトレーニングをする目的を持ちもましょう」ということです。
そして自分でトレーニングを行うことで「誰にその経験が還元できるのか」考えていきましょう。
そして考えたのならば実行していきましょう。
2:アップデートする理由
皆さんはご自身の身体をあっぷでーとできていますか?今日が常に最適であり最高のコンディショニングになっていますか?
ちなみに僕は、自分自身がパーソナルトレーナーでありながらもパーソナルトレーニング指導をしてもらっています。
それはなぜかというと、自分でトレーニングすると都合のいい好きなことしかやらないからです。
でもパーソナルトレーナーがパーソナルトレーニング始動を受けることによって自分自身の苦手な部分へのアプローチや
今まで自分ではあわからなかった代償や改善のアプローチなど知ることができるからです。
各々がTrainerとして得意分野があるからこそ、苦手分野も必ず存在します。
でもパーソナルトレーナーとしてお客様を対応させていただくのに「これはできるけどあれはできない」「専門じゃないからしらない」なんて口が裂けても言えないはずです。
だからこそ、ウエイトトレーニングだけでなく身体操作性を伴うトレーニングや、音楽に合わせて動くようなトレーニング等
様々な刺激を感じることでアップデートしていき、結果お客様始動へも繋がるということです。
ちなみに弊社では、トレーナーとしての当たり前基準を高く設定しております。
その為月のトレーニング回数や体組成の基準も決まっております。
お客様を健康へ導くのであればまずは自分が一番健康な状態であることが最重要です。
Dr.トレーニングでは世界に通用するパーソナルトレーナー/セミパーソナルトレーナーの育成をしていくために、こういった物事の考え方を研修で行っています!
ちなみに弊社代表山口元紀のYou Tubeもチャンネルにもヒントが隠されているので登録お願いいたします!(→リンクはこちら)
そして23・24新卒・中途対象のキャリアセミナーを開催することとなりました!
これから業界を目指す方や面接がうまくいかないと思っている方は、ぜひご参加ください。
採用人事目線でお話をさせていただきます。
随時採用ページのLINEより応募・エントリーお待ちしております!
→https://drtraining-recruit.jp/inquiry/
また株式会社Dr.TRAINING人採用専用のInstagramアカウントを開設しました!
リンクより、アクセス&フォローをお待ちしてます!(リンク)
皆さんのご応募お待ちしてます!