こんにちは!
人事部の木村です。
いつもblogをご覧いただきありがとうございます!
私は専門学校を20歳で卒業後フィットネスクラブにてスタジオレッスンの担当やフィットネストレーナーとして勤務。
現在は人事として各学校での説明会や社内研修・採用担当をしております。
すでに業界歴も10年を超え少しずつトレーナーを目指す皆さんに向けて
少しでも有益な情報のご提供ができればと思います!
それでは今回のテーマはこちら!!
「株式会社Dr.トレーニングがパーソナルトレーニングで提供していること」
パット見トレーニングサービスの提供じゃないかと思われますが、そこを「前提」として+@
私達がお客様に提供していることをご紹介してまいります。
1:ノウハウ
私達はパーソナルセッションを通じて単なる指導ではなくスポーツ医科学的根拠に基づいた指導をしております。
例えばお客様のご要望に対して、教科書的なことももちろんですが医学的根拠に基づいて「あなたにとっての最適」を提案・提供します。
もちろんパーソナルトレーニングなので当たり前なのですが、近年のフィットネスブームによりお客様ご自身で勉強したり他のパーソナルジムにすでに行ったことがある方々が増えているのも現状です。
ですがそこは専門家として正しい情報を提供し、間違っていることは正しい情報に変えていくというようなエデュケーションもしているわけです。
なので、弊社Trainerは常に月10時間以上の研修やOJT・セッション見学をします。それはお客様の成長がTrainerに追いついてくるからこそ、常にアップデートを継続しお客様の最適を提案し目的目標に対して結果を出すことに充填をおいています。
だからこそ弊社に通ってくださるお客様は、運動に対してのリテラシーが高く「健康である意味」の価値を適切に理解している方々が多いです。
2:平均66日
平均66日は何を指すと思いますか?
答えは人が物事を習慣化させる際に要する日数です。
よく「三日坊主」という言葉がありますが、それは習慣化できるように自分で「ルール」を決めていないのでなんとなくスタートし、なんとなくやって、やらなくてもまたやろうという思考が働くからです。
それでは私達はどのようにお客様にアプローチをしているのか。
それは日常に「Dr.TRAINING」を入れてもらうのです。
目的・目標に対して、どれくらいの期間でどれくらいの頻度で来たらいいのか。どれくらいの時間を割かなくてはいけないのかということを事実ベースでお話をします。
その中でお客様の日常生活の中に「Dr.TRAINING」がどこに入るのかを定例でスケジュールに入れもらうわけです。
そうすることで何が起きるかというと「自分との約束」「パーソナルトレーナーとの約束」の2つが発生します。
ということは、すでにやるべき行動(ACTION)として落とし込まれるわけです。
それこそSNS・テレビ・娯楽に自分が1日何時間かけているか計算したことありますでしょうか。
余暇の時間はたしかに重要ですが、それでも45分から90分すら自分の健康に投資する時間をあてることは不可能なのでしょうか。ということです。
行動するための環境をつくれば行動は変わります。行動すれば気持ちは変わります。
まずはパーソナルトレーナーとして、お客様が習慣的にトレーニングへお越しいただくための環境を設定して行動を促していきましょう。
そうすれば皆さんはTrainerとして必ず成果を残せるはずです。
Dr.トレーニングでは世界に通用するパーソナルトレーナー/セミパーソナルトレーナーの育成をしていくために、こういった物事の考え方を研修で行っています!
ちなみに弊社代表山口元紀のYou Tubeもチャンネルにもヒントが隠されているので登録お願いいたします!(→リンクはこちら)
そして新卒・中途採用説明会を開催することとなりました!
毎年多くの方にご応募いただき、埋まりやすいのでお早めにお申し込みください!!
弊社では東京・大阪にてパーソナルトレーナーを志す方々の募集をしております。
随時採用ページのLINEより応募・エントリーお待ちしております!
→https://drtraining-recruit.jp/inquiry/
また株式会社Dr.TRAINING人採用専用のInstagramアカウントを開設しました!
リンクより、アクセス&フォローをお待ちしてます!(リンク)
皆さんのご応募お待ちしてます!
募集店舗はこちらから:https://job-medley.com/facility/329302/
※その他店舗もパーソナルトレーナーの求人公開をしておりますので、検索・参照してください。