こんにちは!
人事部の木村です。
いつもblogをご覧いただきありがとうございます!
私は専門学校を20歳で卒業後フィットネスクラブにてスタジオレッスンの担当やフィットネストレーナーとして勤務。
現在は人事として各学校での説明会や社内研修・採用担当をしております。
すでに業界歴も10年を超え少しずつトレーナーを目指す皆さんに向けて
少しでも有益な情報のご提供ができればと思います!
それでは今回のテーマはこちら!!
「パーソナルトレーナーを目指すなら知っておくべきこと」
特に新卒の人はこれから就職活動が始まるかと思いますが選考を受ける前にか「必ず知っておいたほうがいいこと」をお伝えしていきます。
1:サービスを知ること
皆さんはパーソナルトレーニングでどのようなサービスが提供されているかご存知でしょうか。
もちろん「パーソナルトレーニングでしょ?!」というのはもちろんですが、今回私がいいたいのはお客様が来館されてから退館されるまでの一連の流れのことを表しています。
よくパーソナルトレーナーを志す方々に多いのは「トレーニング指導できればいいんでしょ?」という価値観の人です。
もちろんその考えは大前提必要です。
ですが、それ以外にもパーソナルトレーニングにおいて重要なサービスは山程あります。
清掃・お出迎え・お見送り・カウンセリング・消毒・ストレッチ・お会計等多岐にわたります。
自分が将来その職業につくのであれば、まずお客様として自分が気になる企業の「体験」にいくことをおすすめします。
なぜ見学ではなく体験なのか。
それは自分がお客様に提供するサービスをそのまま体感することができるからです。
そしてパーソナルトレーニングジムごとに「コンセプト」「空間」「トレーニングメソッド」「おもてなしレベル」が 違います。
正直面接でもこのサービスを知っているか知らないかは非常に大きな要素であり、企業研究の深さが垣間見れる重要な箇所です。
2:提供するクライアント層を知ること
皆さんはどんなクライアントそうに指導をするのか知っっていますか。
単にパーソナルトレーニングといえどピンきりですが、パーソナルトレーニングは一種の贅沢です。
弊社では1時間8,900円をいただきます。それは某大手テーマパークよりも料金が高いのです。
ということはクライアントはそれなりに社会的地位もあり、一流のサービスを知っている方々だということです。
云うてしまうならば、ファーストフード店のサービスでは自分のクライアントにはなってくれないわけです。
ファーストフード店のサービスが悪いわけでは有りません。
パーソナルトレーニングの価値がそのサービスレベルではないということです。
ではこれからパーソナルトレーナーを志すみなさんが何をしなくてはならないのか。
それはその人達が当たり前に享受されるサービスを知ることです。
「飲食」「旅行」「体験」何でも構わないです。
ここで大事なことは、自分たちが指導するクライアントの方々がどのようなサービスを「知る」そして「体感する」ということです。
少し金銭的にきつかったとしても、体感したことは自分にとって満足を超える感動になるのではないでしょうか。
だからこそファーストキャリアをパーソナルトレーナーという選択をするからこそ自己投資をしてください。
Dr.トレーニングでは世界に通用するパーソナルトレーナー/セミパーソナルトレーナーの育成をしていくために、こういった物事の考え方を研修で行っています!
ちなみに弊社代表山口元紀のYou Tubeもチャンネルにもヒントが隠されているので登録お願いいたします!(→リンクはこちら)
そして新卒・中途採用説明会を開催することとなりました!
毎年多くの方にご応募いただき、埋まりやすいのでお早めにお申し込みください!!
弊社では東京・大阪にてパーソナルトレーナーを志す方々の募集をしております。
随時採用ページのLINEより応募・エントリーお待ちしております!
→https://drtraining-recruit.jp/inquiry/
また株式会社Dr.TRAINING人採用専用のInstagramアカウントを開設しました!
リンクより、アクセス&フォローをお待ちしてます!(リンク)
皆さんのご応募お待ちしてます!
募集店舗はこちらから:https://job-medley.com/facility/329302/
※その他店舗もパーソナルトレーナーの求人公開をしておりますので、検索・参照してください。